2013年2月12日火曜日

銀座

 久しぶりにJONA判定委員会。京橋駅周辺もずいぶん様子が変わってしまった。INAXのビルがLIXILとやらに。だが本屋は相変わらずにある。食住に関する本を専門として面白い。こうしたユニークな本屋があちこちにあるのも東京の、そして大都市の魅力であろう。
 修了後、銀座方向へ。ちょうど、Mさんより個展の案内をもらっていて、マツヤ前の画廊に立ち寄る。オーストリアの森を描いたテンペラ画が数点。平らかで、穏やかすぎるともみえるその森の情景は、その人柄からか。1点、プラハのカレル橋を描いたリソグラフの小品があった。デフォルメした太い線で大胆に夕暮れの橋と向こうの城を描いたこの作品は、あるといえばある表現だが、気に入る。絵の右下には価格が、、、しばし迷う。
 画廊をでて、山野楽器ジャズ・コーナー、天賞堂鉄道模型フロア、そしてレモン社と、オヤジ御用達のようなコースをたどり、有楽町駅。と、そこを越えてビックカメラへ。ゾノトーンのスピーカーケーブルを購入する。だんだん深みにはまっていくような、、、

0 件のコメント: