2014年8月13日水曜日

富士山

昨日、今日と、富士吉田。来月、学生を連れてくる下見である。学部3年の時に、地形学の野外実習で訪れて以来か。山中湖の周辺、同じ世代の若者がテニスに興じる横で、火山灰や軽石の露頭を観察、野帳に柱状図を書く訓練をした。参加者お互いに「あれも青春、これも青春」と苦笑していたことを思い出す。
当時も吉田口の五合目までいったが今回も行ってみる。お盆休みもあって人でごった返している。外国人も含めた観光客の増加に、休憩施設、案内板など周辺環境の整備が追い付いていない印象である。世界遺産への登録を契機に、五合目に限らず富士五湖周辺も合わせて、更新が十分にされてこなかった古い観光地が、質向上を図ることができるかどうか、である。
富士吉田の街は、この周辺における中心地として重要な位置を占めていたことが、その商店街の規模からうかがえる。もろんご多分に漏れず、店じまいしてしまったお店も多い。 世界遺産である富士山観光の拠点となっていると考えていたが、どうも観光客はスルーしているようである。観光客向けの店も少ない。
車でくる観光客は直接、個々の観光スポットへ。五合目を目指す観光客、登山客も富士吉田の街にゆっくり滞在することなく、ヨーロッパでよくある山岳観光の麓の拠点となっていないよう。今回、驚いたのは、新宿から直接、五合目に行くバスが日に何本も出ているということである。五合目へのアクセス道路では夏季にマイカー規制をしているが、代わりのシャトルバスの乗り場、駐車場も街の郊外にある。背景には、首都圏からの鉄道によるアクセスが悪いということがあろう。東京方面から大月へJRでも時間がかかるし、乗り換えもある。加えて富士急がノロノロ走るし、登山電車というほどの周囲の光景もない。バスや自家用車で行った方がずっと楽である。アクセスの改善、そして富士吉田がノードとなる工夫が必要であろう。

2014年8月10日日曜日

全員集合

久しぶりの書き込み。前回の「ビール、ビール、ビール」という題の中身が全くない投稿が、いったいなんだったか、、、ビールは毎日のように飲んでいるのでよくわからない。S大の学生らと授業の後に、さいたま新都心のけやき広場で行われた全国の地ビールが集まるビール祭りにいったことか、あるいは科研の打ち合わせを神保町でやった後に御茶ノ水のドイツ。ビールを飲みに行ったことか、、、前者でもあちこちで造られる小麦のビールを試してみたが、後者では、ドイツ、バイエルンのフランチスカナーの小麦ビールの生を飲んだ。今年度から共同研究をする仲間、皆、ドイツ留学の経験があり、でてくる料理の品定め。ビールはうまいが、一杯1700円は高い!
O大学での集中講義から戻ったところ、、、暑い中の4日間はきつかったが、スタッフにもお世話になり、また、気持ちのよい学生らで満足している。彼らも満足したことを望むものである。
遠くの大学にいっている娘が帰宅、そして長男もなんと一か月の実習から戻る。久しぶりに家族全員が揃っての食事、長男の実習の話に耳を傾ける。良い経験ができているようでなによりである。