2011年12月22日木曜日

今日のCD、そしてスタバ

T大の帰り、例によって渋谷の街。同僚のT氏からは、いつも遊んで帰ってるのだろう、とからかわれる。無粋なことかもしれないが、遊びにいくところもなく、通常は、駅近くのラーメン屋に入り、Diskunionジャズ・レアグルーブ館で中古のCDを漁り、ツタヤでSACDやCDを見繕って帰る。本日も、Diskunionで、Jan LundgrenのNewYorkCalling(500円)、ツタヤでは、10枚以上で1枚200円ということで、Enrico Pieranunzi、Brad Mehldauなど、他のレンタル屋ではまずみられないアルバム12枚を借りる。年末ということもあって、渋谷の街はいつもの木曜よりもずっと人通りが多い。ハチ公前交差点に面したツタヤの1、2階は、スターバックスが入っていて、交差点を見下ろす2階も人でいっぱいであった。外国人観光客にも人気のスポットのようで、写真を取り合っていたりする。昨年、スイス航空で渡欧した際に隣席にオランダ人が乗っていた。姉が同じ便のアテンダントで、2泊3日で日本を訪れたという。どこに行ったかと聞くと、真っ先にあげたのが、この交差点であった。世界で一番ビジーな交差点とかで、Youtubeにも動画が載っていたりする。珍しいのかもしれないが、先ず行ってみるところでもないだろう。
貧乏性の私は、スターバックスに入るとことはまずない。マクドナルドのコーヒーで十分である。先月のとある週末、別のT大で集中講義をした際、他に選択肢もないので、その図書館にあるスターバックスに入った。支払いを済ませてレシートを受け取ると、なんでもネットでアンケートに答えると、どこのスターバックスでも1杯無料となるという。何人かおきにランダムに「当たり」がでるらしい。無作為抽出によるアンケート調査を行っていると言うことでもあるが、滅多にスターバックスを訪れない客をサンプリングしたことになる。無料チケットは、高校生の娘のお引き取り、、、

0 件のコメント: