2015年4月26日日曜日

引き継ぎ

非公開?のブログにたまにきていただいていた皆様へ、

オフィシャルなブログを別途、公開します。
http://vivo-roku2.blogspot.jp/


あまり更新しないかもしれませんが、お暇な折にどうぞ、、、

2015年2月9日月曜日

久しぶりのウィーン(1):ホテル

ポッカリと2月の半ばに時間がとれたので、冬のチロルに行くこととする。せっかくなので、ウィーンを経由。東ヨーロッパをフィールドとしていた頃は、ゲートウェイとして行き帰りに寄っていたものであるが、近頃はご無沙汰であった。
偏見かもしれないが、オーストリア、そしてウィーンのホテルは値段の割にしょぼい、という印象をもっている。学生のころ、インスブルック大の先生に教えてもらって泊ったウィーンのホテルは、中心から離れた郊外、駅からまたしばらく歩くようなところ、そして隣の部屋の物音が筒抜け。その後、学生宿舎(夏の間、観光客に開放して収入とする)など、安いところを泊り歩くが、これといったところがなかなか。ようやくに、ウィーン西駅から5分ほど歩いた住宅街の中に個人経営のこじんまりしたホテルをみつけ、そこを定宿にしてきた。こうした個人経営の小ホテルは、大手チェーンと異なり味があってよい。ハイデルベルクならここ、ボンならここ、とある。しかしながらいかんせん、駅から遠いことが多い。年をとり歩くのはどうも、、、
というわけで、今回は、空港からのバス便のあるウィーン西駅に隣接して新しくできたチェーンホテルにする。ウィーン西駅はしばらくの間、改修していたが、その工事も終わり、心機一転と思いきや、メインの駅舎はもとのまま。外見はかつてとなんら変わらず、中がショッピング・モールになり、駅の両側に、オフィスやホテルの入るビルを建てるというものであった。
ウィーン着は日曜日。街中の店は休みだが、駅は旅行者の便宜を図るために営業が認められている。駅近ホテルは、駅のこうした施設を使えるのが利点である。というわけで、さっそくに駅中を探索。三層にわたるそれなりの規模のモールではあるが、閉まっている店が多い。もう19時も過ぎたからだろうと思って、店の前の営業時間の掲示をみると、日曜の営業はない。これには驚いた。大きなスーパーはすでに営業時間が終わっており、一方で、旅行客向けの同じ系列の小さなスーパーは、入場制限で列を作っている始末。せっかくの立地が生かされていないし、ニーズにもこたえられていない。古いというか、コンサーバティブというか、優雅というか、、、まぁ、オーストリアらしくてよい。
さて、ホテルである。最近できたばかりということもあり、デザイナーズ・ホテルとまではいかないまでも、それなりに凝った内装。だが、隣の部屋の声が聞こえてくるではないか(ウィーンにはじめてきた時のしょぼいホテルが思い浮かばれた)。そしてまた、洗面台の下がこぼした覚えもないのに濡れていると思ったら、排水管の継ぎ目から漏水!見た目を良くするのも大事かもしれないが、基本的なところをしっかりしてほしい。現在のレートで1万円を超えるホテルでこれなのだから、なんともはや。