2013年12月21日土曜日

忘年会

 昨晩は事務方の忘年会。管理職と言うことで参加する。大宮東口の中華料理屋。食べ放題、飲み放題で2時間3,000円!これでやっていけるのだろうか、と心配になるくらい。店は満杯、アルディージャのK氏をたまたま見かけて声をかける。うーん、今年の状況だと、ここくらいなのか、、、。
 二次会は南銀へと流れる。ここはいつも人でごった返しているが、忘年会シーズンでなおのこと、 狭い通りは、進むのもままならないほどである。カラオケ店に入る。学生らとであれば、知らない曲が多くなるが、ここでは平均年齢は高くお互いに知った曲となる。学部長は少し上、一緒に名曲だ(と勝手に二人で思っている)「プカプカ」を歌う。さすがにこれは皆知らなかった。楽しく酔って歌って解散。

2013年12月3日火曜日

コーヒーミル

 J大が今日は記念日で休み、ということを昨晩、偶然知る。危ないところであった。いつだったか、出かけていったら、学園祭をやっていた。むろん授業はない。逆もあって、授業のある祝日を全く知らずにすっぽかしたことがある(すいません)。自分だけかと思ったら、同僚も同じような経験があるという。一般の社会では通用しないことではある。
 S大は通常通り授業があるので、でかけることはでかける。新宿で、ディスクユニオンJazz館で物色、その後、クラシック館に移動する。ここははじめてである。ビルの8階、思ったより広く、隣に中古オーディオのコーナーもある。店には中高年がちらほら、レコードをパサパサとめくる音がする中、店内を回る。現代音楽のコーナーもあったが、いわゆるポストクラシカルはほとんどない。ピアノのコーナーで、サティを物色。Hakon Audtboの2枚組、1999年、オランダでの録音盤、700円を3割引で購入。
西口ヨドバシに移動し、先週みていたコーヒーミルとエスプレッソ・マシーンとミルク泡立て器のセットを購入。セットはあまりに大きく、送付を頼む。妻には、自分へのクリスマス・プレゼント、ということで納得してもらった次第である。帰宅後、早速コーヒー豆を挽いてみる。カッティング式ではでない細やかさ。香りもよくうまい。